「俺の家の話」が始まりましたね。
主演は長瀬智也(ながせともや)さん、脚本は宮藤官九郎(くどうかんくろう)さんのドラマ。
ブリザード寿というリングネームで活躍する現役プロレスラーの観山寿一(みやま・じゅいち)が長瀬さんで、父親の観山寿三郎(みやま・じゅさぶろう)が西田敏行さん。
介護と遺産相続を巡る、激しいバトルのホームドラマですって!
/
初回放送日&ポスタービジュアル解禁🔥
\
金曜ドラマ #俺の家の話 の初回放送日は
2021年1月22日金曜よる10時スタートに決定です‼️
な、ん、と初回は15分拡大🔥🔥
みなさんお楽しみに👨👩👧👧そしてポスタービジュアルも解禁✨
見てください〜🥰🥰
\掟破りの長男、帰ってまいりました/ pic.twitter.com/NxJAjEA9fc— 『俺の家の話』2021年1月22日よる10時スタート (@oreie2021) December 19, 2020
西田敏行さん演じるところの父親、観山寿三郎(みやま・じゅさぶろう)が、デイケアサービスで寿三郎の担当の介護ヘルパーだった志田さくら(戸田恵梨香)と結婚すると言い出した。
「彼女と婚約して遺産もすべてさくらに譲る」と宣言する
これは、妻に先立たれた資産家の高齢男性を狙う、「後妻業」のプロ女性たち…!
結婚相談所に登録すると、男性の資産状況などは開示されるため、筒抜となってしまい「後妻業」女のいいカモのようですが、観山寿三郎さんも同じ運命?!
介護ヘルパーの志田さくら(戸田恵梨香)は「後妻業」の女なの?!
それって最近身近な(?)父が死んだら遺産はどうなってしまう話!?
全然わからない!
この機会にちょっと調べてみたいと思います。
今回は父親が死亡した時の相続について
この場合はお父さんは、西田敏行さん演じる観山寿三郎ですね。
お父さんが亡くなった時から、相続が始まります。
相続人となれるのはどんな人?
相続人となれるのは、「配偶者」と「子供」と「親」そして「兄弟」なのですね。
それ以外の人は相続人とはなれません。
最も優先されるのは被相続人=財産を残した人の配偶者。
この場合は西田敏行さん演じる寿三郎さんと、もしかしたら戸田恵梨香さんの志田さくらが配偶者に!!
入籍していることが必要で、相続時に戸籍に入っていることが条件。
内縁の妻や、相続時に離婚している場合は不可ですって!
志田さくら(戸田恵梨香)はこの配偶者を狙っているのか?
配偶者以外の相続人の優先順位は?
1位:子供(直系卑属)
直系卑属とは血の繋がりのある親族で、自分よりも下の世代のこと。
この場合、配偶者が財産の1/2を相続。
子供が財産の半分(1/2)を相続、子供が複数いる場合はその半分を人数で分ける
ちなみに、血縁関係はありませんが法律上は血縁関係とみなされる「養子」も直系卑属に当たるんだそうです。
ということは、この場合、相続するのは、長男の観山 寿一(長瀬 智也)のほかに、長女の長田 舞(江口のりこ)と、次男の観山 踊介(永山絢斗)と、さらに養子の観山 寿限無(みやま じゅげむ)(桐谷 健太)となるのでしょうか?
介護ヘルパーの志田さくら(戸田恵梨香)が戸籍上の配偶者になったら、金額は半分を分ける形になるのですね〜
2位:親(直系尊属)
直系尊属とは血の繋がりのある親族の自分よりも上の世代。
なので第2順位は実の父母となります。
そしてこの場合は、配偶者が財産の2/3を相続します。
1/3を父と母で分けることになります。
3位:兄弟姉妹
被相続人(西田敏行さん)の兄弟姉妹です。
第1順位と第2順位の相続人がまったくいない場合は、兄弟姉妹が相続人となります。
この場合は、配偶者が財産の3/4を相続します。
兄弟姉妹で財産1/4を相続。
兄弟が複数いる場合は1/4を人数で分けます。
なるほど〜。配偶者の分配は大きいのですね。
「介護ヘルパーの志田さくら(戸田恵梨香)と結婚する。」と言わせるとはスゴイ。
戸籍に入っていないと、財産は相続できないわけであります。
相続手続きの流れ
①遺言書の確認
父親が亡くなる前に、遺言書を残しているかどうかを確認します。
遺言書に相続内容を記載しておけば、相続人以外の人にも財産を分ける事ができます。
寿三郎さん(被相続人)が遺言書を遺していて、その遺言書に
「子には相続させない」
「特定の相続人(志田さくら)のみに相続させる」
というような内容だった場合ですね。
もし自筆証書遺言が見つかったら、裁判所での検認が必要となります。
②相続人には誰がいるか?確認
上記で確認した通り、相続人となれるのは、「配偶者」と「子供」と「親」そして「兄弟」。
遺言書がない限り、それ以外の人は相続人にはなれないので、ここでだれが相続人であるかを調査し、確認します。
それによって財産の分割の額と方法が変わります。
③相続財産には何があるか?確定
どのような財産がどれくらいの額があるのか、把握することが重要です。
一般的には現金や預貯金、不動産などが相続財産だと思われていますが、それ以外に借金などの負債や権利なども対象になります。
そして実は相続財産にはならない財産や権利もあります。
④相続放棄の申し立ては、3か月以内!
相続財産に借金がある場合には、相続放棄の手続きをする必要があります。
申立ては相続の開始を知った時から、3ヶ月以内に行う必要があります。
⑤相続税はいくらになるの?
相続税は亡くなった人が遺した財産の総額が、基礎控除額である3,600万円を超えない限り発生しません。
基礎控除額とは、課税対象となる遺産の総額から減額することができる金額のことで、減額することにより課税対象額が減り、結果として納める相続税が減少します。
場合によっては相続税が発生しないこともあります。
平成27年1月1日より、基礎控除額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で計算します。
たとえば、遺産が総額1,000万円で、法定相続人が1人であったとすれば1,000万円から3,600万円を控除すると、マイナスとなり相続税はかかりません。
つまり、少なくとも3,600万円を超える遺産がなければ相続税はかからないのです。
引用元:https://ansinsougi.jp/p-256
由緒ある「能楽」の保持者である観山寿三郎のところは、お住まいも立派そうで、土地もいいところにありそう。
財産は3,600万円を越すだろうと思われますが。
どうなるのでしょう!
まとめ〜相続手続、結末はどうなる?
今回はざっくりと誰が相続できるのか、相続手続の流れについてをまとめました。
被相続人が亡くなってから相続手続きは始まりますが、のちに家族が困らないためにも、生きてるうちに諸々整えておいてほしいところですね〜!
後妻業の女に騙されてるよ!と注意したいとこだけど、人生の最後にあんな可愛い女の子が一緒にいてくれたら嬉しいのかな〜なんて思っちゃったり。
相続の流れがなんとなく理解できたので、ドラマも黒い気持ちで楽しく見られそうです!
果たして最後に遺産を相続するのは誰なのか?
どんな割合で?
そもそも財産分与に相当するだけの財産があるのか?
もしかして借金があったり?
遺産相続はフタを開けてみないとわからないといいます。
などなど!これから家族を見る目が変わるかも!?
コメント