メモリースポーツ青木健(たける)の経歴は?記憶術の方法は?タモリ倶楽部

チェス テレビの話題
スポンサーリンク

10月8日のタモリ倶楽部はメモリースポーツ!
青木健(あおきたける)さんは、メモリーアスリートとして活躍するトッププレイヤー。
青木さんを迎えての番組では、「レッツ海馬の無駄遣い!メモリースポーツで無駄な完全記憶に挑戦」です。
いいですね!脳の老化防止にも役立つのでは。
青木健(あおきたける)さんはどんな経歴の方?
脳にもいいという、メモリースポーツのトレーニング法と合わせてみてみます!

スポンサーリンク

メモリースポーツとは?

イギリスで誕生し、ヨーロッパを中心に広まった記憶した量やスピードを競う、メモリースポーツ。
現在、世界40ヶ国で大会が開催され、選手はメモリーアスリートと呼ばれます。

1991年に第1回目の世界記憶力選手権が開催されてから、アジアでも人気が広がっています。
2014年に初めて東京で世界基準の選手権が行われ、日本国内外から選手が参加しました。

メモリースポーツには、5種目と10種目の競技があります。

メモリースポーツの10種目競技

世界大会と日本大会の公認大会で、世界ランキングと国内ランキングに反映されます。
世界標準の大会では、10種目ごとの総合得点で優勝を争います。
各種目ごとにも順位付けを行います。

メモリースポーツの10種目競技
1. 顔と名前記憶
2. バイナリー記憶
3. ランダムナンバー
4. イメージ記憶
5. スピードナンバー
6. 架空の年号記憶
7. ランダムカード
8. 単語記憶
9. スポークンナンバー
10. スピードカード

メモリースポーツの5種目競技

国際大会では、参考記録として、日本国内のランキングには反映されます。
こちらも総合得点で優勝を争い、各種目ごとにも順位付けされます。

メモリースポーツの5種目競技
1. 顔と名前記憶
2. イメージ記憶
3. スピードナンバー
4. 単語記憶
5. スピードカード

なんだかとっても難しそうですね。。
これをどんどん記憶していくのですね。

スポンサーリンク

青木健(あおきたける)の経歴

名前:青木健(あおき・たける)
生年月日:1987年10月27日
出身大学:明治大学農学部
東京大学大学院 総合文化研究科に在籍

青木健さんは、明治大学農学部4年生の時に、「記憶力日本選手権大会」で優勝し、「メモリースポーツ日本チャンピオン」「世界記憶力グランドマスター」になっています。
その後も、多くの国際大会で好成績を納められています。

青木さんの参加された大会と、主な成績は

●10種競技
オーストラリアオープン記憶力選手権 2012 準優勝
ケンブリッジ記憶力選手権 2013 3位
オーストラリアオープン記憶力選手権 2013 3位
オーストラリアオープン記憶力選手権 2017 4位
台湾オープン記憶力選手権 2017 4位
●5種競技
第7回 記憶力日本選手権大会(2011年) 準優勝
第8回 記憶力日本選手権大会(2012年) 優勝
第9回 記憶力日本選手権大会(2013年) 3位
第10回 記憶力日本選手権大会(2014年) 準優勝
第11回 記憶力日本選手権大会(2015年) 3位
第12回 記憶力日本選手権大会(2016年) 準優勝
第13回 記憶力日本選手権大会(2017年) 4位
第14回 記憶力日本選手権大会(2018年) 3位
●1種競技
城南SCC 2019 準優勝(単発記録)3位(平均記録)
川崎SCC 2019 3位(単発記録)準優勝(平均記録)

そうそうたる記録ですね!
役10年間、競技に出場して記録を出し続けています。

大学卒業後は株式会社福音館書店に就職されています。
その後退職され、現在は東大の大学院の開一夫研究室で記憶や脳科学についての研究をされています。
日本メモリースポーツ協会会長をされ、「Brain Sports Academy」を設立して記憶術やルービックキューブなどの研究や、メモリースポーツの普及、 後進の育成をされています。
こちらから巣立った方達が後に続いていますね。

青木健さんの記憶術の本はこちら。

スポンサーリンク

メモリースポーツの記憶力の鍛え方とは?

記憶力を競うメモリースポーツの選手たちが、短時間で正確に記憶するために、日常的に行っている記憶術の訓練方法があります!
その代表的なものがこちら。


・イメージ化
・ストーリー法
・場所法

どんなものなのかみていきましょう。

イメージ化

覚えたい単語や項目に、イメージ画像を結びつけると覚えやすくなるという記憶術の基本。
覚える単語ひとつひとつに、思いついたままのイメージを具体的に思い描くと、記憶されやすいというもの。
言葉をイメージ化して絵として覚えると、視覚的な右脳記憶を使うことになりスムーズに覚えられるのだそう。

ストーリー法とは

何かテキストを覚える場合に、書いてあるポイントとなる単語を選び出す。
そのポイントとなる単語をつなぎ合わせて、架空のお話を作って記憶する方法を「ストーリー法」というのだそうです。

ストーリー性のあるものを記憶するための、基本となるテクニック。
この方法を使うと、50個や100個は簡単に暗記できるそうです。

スポンサーリンク

場所法とは

受験生には超貴重!
「場所法」は、自分がよく知っている「場所」や「空間」に、覚えたいものを結び付けて覚える記憶の方法です。
結びつける場所は、現実でも空想の中でもいいのです。
人間の脳の海馬には、場所に関することは意外と覚えているという、空間認知に関わる「場所細胞」というものがあるのだそうです。
人間の「場所に関する記憶力は以外と強い」という特性を生かした記憶法のことを「場所法」と呼び、短時間で大量の英単語を覚えることができるそうです。

これは、学生の子供達に教えたい。
英単語の暗記での結果が保証されていて、青木健さんの書籍も出ています。

スポンサーリンク

メモリースポーツ青木健・記憶術の方法 まとめ

メモリースポーツ青木 健の経歴は?記憶力の鍛え方!まとめ
メモリーアスリートの青木 健(あおきたける)さんの記憶術!
詳しく聞いていくと、奥が深そうですが、さらっと聞くと脳トレもできそうな。
記憶力を鍛え直すためにも、記憶術を身につけたい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
テレビの話題
マリ子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました