三納寛之(さんのうひろゆき)さんが、「マツコ会議」に出演されます。
日本初!独自の和菓子ビジネスを展開する和菓子職人!
和菓子「さんのう」を展開する三納寛之(さんのうひろゆき)さん。
美しすぎる和菓子はSNSでも話題になりますね!
あの芸術品のようなお菓子はどこで買えるの?
店舗や通販、口コミについて見て行きましょう。
三納寛之の美しすぎる和菓子
フリーランスの和菓子職人として知られる三納寛之さんの作るお菓子は、
本当に美術館に並ぶ工芸品や、宝石のようです。
「食べるのがもったいない」
「美しすぎる」
インスタの写真は、和菓子にそれほど馴染みのない、若い人や海外の方に大人気!
コロナの前は、海外からのオファーも耐えなかったそうです。
三納寛之さんはグッチやシャネルをライバルだと思っているそうですが。
和菓子の醸し出すこの本物感!!
全く引けを取らない美しさです。
「宵花火」
こちらは、三納さんの代表作「宵花火」。
六色の練り切りを使って、包みぼかしという技法で大輪の花火を表現されています。
これは美しすぎて食べられませんね。
『宵花火』
練り切り製
包みぼかしと和菓子特有の伝統技法を用いてます。少量の白練り切りで包み中の色が透けて見える状態です。ヘラや押し棒で細工するとそこから色が滲み出てきます。
こちらは現在の販売しているデザインです。旧デザインとの違いは微差ですが仕上がりの雰囲気は大きく違います。 pic.twitter.com/3h63gD0lPU— 和菓子職人 三納寛之 (@wagashi_sanchan) July 21, 2019
季節を表現した和菓子
かわいらしいのに、このたたずまい。
色鮮やかでシンプルなデザインです。
外郎生地の銀杏。
よく見るデザイン薄く外郎を延ばして丸型で抜いて、餡玉置いて2回畳む、、、ただそれだけなんだけど職人さんやお店によってみんな違うから面白い。 pic.twitter.com/Zno9uTNYx9— 和菓子職人 三納寛之 (@wagashi_sanchan) November 4, 2021
『有りの実』外郎製、梨コンポート入白餡。
本日の販売、箱詰めとは別にバラで少し作ったのでお持ちします☆ pic.twitter.com/SLk6WMRUMX— 和菓子職人 三納寛之 (@wagashi_sanchan) August 15, 2021
5月に入りましたね🎏
今日のお菓子は『花菖蒲』練り切り製です。
かなり写実的な表現のお菓子で工程も多いので手間のかかるお菓子です。葉っぱ乗せるのを省略した時と頑張って乗せた時の写真両方載せときます(´﹀`) pic.twitter.com/18MbEwb2XI— 和菓子職人 三納寛之 (@wagashi_sanchan) April 30, 2021
和菓子職人三納寛之の経歴
三納寛之さんは、1982年に愛知県瀬戸市で生まれた、二代続く和菓子店の息子さん。
地元の高校を卒業後、愛知の老舗和菓子の名店に就職されます。
二人の職人さんの元で、住み込みで和菓子づくりの基礎を学ばれます。
家族のように大事に育ててもらい、師匠の技を身につけます。
修行を終え、今度は岐阜県内の和菓子店の工場に入社されます。
機械を使って大量生産、多くの社員と10年間働き、工場長にまでなります。
そうするうちに、和菓子の単価の低さや、組織の中での自分の働き方について深く考えるようになり、個人での活動をメインにしていくことを決められます。
修行させてもらった師匠たちと国内外のワークショップに同行するようになり、海外で和菓子が「アート」としてとらえられていることを知ります。
インスタグラムで自作の和菓子の写真をアップするようになると若い人を中心にどんどん人気が出るようになっていったのですね!
2007年:製菓衛生師免許取得
2009年:全国和菓子協会主催「選・和菓子職」で優秀和菓子職に認定
2010年:全菓研連技術コンテストで銀賞を受賞
2011年:国家資格和菓子製造一級技能士に認定
全国菓子研究団体連合会技術コンテストで総合一位、グランプリを受賞
2015年:全菓研連技術コンテストで優秀技術賞を受賞
2016年:フランス・ドイツで和菓子セミナーを開催
2017年:中国で和菓子セミナーを開催
出典:https://shosetsu-maru.com/interviews/genryuno-hito/9
三納寛之の和菓子を販売する店舗
毎月決まった曜日に対面販売されています。
愛知県名古屋市千種区の「星が丘テラス」
・毎月第4(水曜日)
岐阜本巣市atelierフェリス
こちらのお菓子が、DMで予約してお店で購入できます。
この投稿をInstagramで見る
名古屋星が丘テラス、9日㈫、21日㈰
岐阜本巣atelierフェリス24日㈬上生菓子6個入り仮箱 2700~2900
(デザイン未定お任せになります)
干菓子 ひかりの雫 1200
恋心-raspberry- 1200
ドライフルーツとナッツの羊羹
森のしらべ(白、黒)各 200
DMにて承ります。お願いいたします。 pic.twitter.com/aiWC6b4R4N— 和菓子職人 三納寛之 (@wagashi_sanchan) November 4, 2021
星が丘テラス
やはり対面販売も、早くに売り切れてしまうようです!
〒464-0802 愛知県名古屋市千種区星が丘元町16−50
営業時間:10時00分~20時00分
atelierフェリス
営業時間:11:00~16:00
定休日:日曜日
三納寛之の国内外でのパフォーマンスも
三納寛之さんは、国内外でのイベントでのパフォーマンスも積極的にされています。
フランス、ドイツ、中国などでも和菓子ワークショップは大変人気です。
和菓子職人・三納寛之氏のワークショップは1部、2部とも盛況のうちに終了致しました。ご参加のみなさまにはマスク着用にご協力いただきありがとうございました。みなさまお楽しみいただけましたでしょうか。
機会がございましたら同ワークショップの開催を企画したいと存じます。#シャトンルージュ pic.twitter.com/pddTH4rAgi— シャトンルージュ・オーナー「夜廻り猫カルタ原画展」開催中 (@ChatonRouge_P) March 1, 2020
この投稿をInstagramで見る
三納寛之の和菓子の通販
ネットショップ「さんのう」で購入が可能です。
SNSで告知が出ますが、こちらもすぐに売り切れてしまうこともあるようです。
明日10月14日20時より
化粧箱入り上生菓子6個入り
豊穣彩菓の販売を開始いたします。商品詳細はプロフィールにある販売サイトからご確認ください。
製造予定数に達し次第受け付けを締め切ります。必要項目を全て記入して受け付け終了となります。記入途中でも締め切りになるのでご了承ください。 pic.twitter.com/Op75ARTrtr
— 和菓子職人 三納寛之 (@wagashi_sanchan) October 13, 2021
三納寛之の美しすぎる和菓子口コミや評判は?
うっとりするほど素敵なお菓子。
和菓子以上の価値がありますね。
時間とか歴史とか季節とか色々感じさせてくれます。
母の日にこんな!!
もらったら感激して泣いてしまいそう!
残りの2つは母の日に。ブーケの方のブルーベリー餡、めっちゃ美味しい❣️😆可愛いし、母も喜んでました。ありがとうございます🙏🏻来週も楽しみにしています☺️ #和の菓さんのう @wagashi_sanchan pic.twitter.com/XjdKlDAifC
— Marguerite (@margueriteduval) May 9, 2021
すごい。
夢があふれます。
三納さん@wagashi_sanchan の和菓子が届いた〜!!
美しい。しばらく眺めてた。セルフ母の日やからお母さんのやで〜って言ってる側から開けようとする息子との攻防戦がエグかった。茶葉も久しぶりに買って、まずは一つだけ。
おーーーいしーーーー!!娘と息子とも美味しさは分かち合いました。 pic.twitter.com/mHX2DVmkwK
— 七福谷 (@SAYA7K_FUKUMARU) May 8, 2021
こどもの日にこんな和菓子まで!
ああ、季節のお菓子は和菓子屋さんで誂えたいですね。
今日は端午の節句、こどもの日🎏
柏餅と粽の日です✨
是非お近くの和菓子店へ(*˙˘˙*) pic.twitter.com/PTcBwLVd21— 和菓子職人 三納寛之 (@wagashi_sanchan) May 4, 2021
念願の三納寛之さんの@wagashi_sanchan
「水涼彩華」宵花火・金魚
せっかくなので、お抹茶を点ててもらえるおともだちのところへ♪
ふたりで何度も「いただいちゃうのもったいないねぇ」といいながら、視覚も味覚も堪能させていただきました。 pic.twitter.com/q373Tp3I0z— きっちゃん( • •)❤︎Ж (@kicchann39) August 7, 2020
こんなお菓子をお友達と一緒に食べたら、いい時間を過ごせそうです。
和の菓 さんのう 三納寛之さんの上生菓子、届きました
う〜ん、どれも食べたい、
独り占めしたい、
と贅沢な悩み… pic.twitter.com/APVDJ7KAXl— manpuku (@wonbat2525) June 21, 2020
ステキな和菓子を一人でも家族でも、大事な人とでも一緒に食べられたら幸せな時間になりそうですね〜!
職人・三納寛之さんの作る和菓子の美しさが世界中に広まるといいですね!
コメント